歯周病とは
歯周病とは細菌の感染によって歯肉に炎症をおこし、歯周組織(歯肉や歯を支えている骨)の破壊が起きてくる状態です。
歯周組織の破壊が進むと歯がグラグラ揺れていき、最終的には歯が抜け落ちてしまうこともあります。
歯周病とは細菌の感染によって歯肉に炎症をおこし、歯周組織(歯肉や歯を支えている骨)の破壊が起きてくる状態です。
歯周組織の破壊が進むと歯がグラグラ揺れていき、最終的には歯が抜け落ちてしまうこともあります。
歯垢(プラーク)が原因です。歯垢には1mg中に10億個の細菌がいると言われています。
さらに歯周病を進行させる因子として、歯ぎしり、喫煙、ストレス、全身疾患(糖尿病やホルモン異常)、薬の長期服用などがあります。
歯周病と関係性の強いもののなかに、糖尿病があります。
歯周病になると糖尿病の症状が悪化することや、歯周病治療で糖尿病が改善することがわかってきています。
歯科用CTやデジタルX線写真を用い精密に現在の口腔内の状態を把握することができます。
ご自身のお口の中の状態を把握してもらうのがとても大事です。
歯周病を治療していくのにとても大切なことは、ご自身の毎日のブラッシングです。そのため歯ブラシを練習してもらうことも治療の大事なひとつになってきます。
毎日の歯ブラシとスケーリングやルートプレーニングを行い徹底的に原因の除去を行います。また歯周病に適したレーザーを用いることでより治療効果をあげることができます。
以下の項目に当てはまる部分・思い当たる節がある場合は、お気軽にご相談ください。
その歯を残すことによって他の歯に与える悪い影響のほうが大きい時は抜歯をおすすめします。
歯周病の基本治療の1つに抜歯が含まれているように、口腔内全体でのメリットとデメリットを比較することをおすすめします。
歯周病の原因は歯垢(プラーク)なので、プラークを除去し付きにくくすることが治療の基本となります。
歯科衛生士による歯みがき指導や歯間ブラシ、デンタルフロスなどで改善をはかります。簡単に落とせる歯石やプラークを落していき、検査にて改善を確認します。軽度の歯周炎の方はここまでで治療が完了します。
中等度~重度の歯周炎の場合、歯石が深くまであるため取りきれません。
このような場合は外科的な治療が必要となります。麻酔をしてから歯肉の切開をし、歯と歯肉の間に溜まっていた歯石や歯垢(プラーク)除去します。
口の中の細菌を完全になくすことは難しく、歯周病は再発し易いので、治療完了後も定期的なメンテナンスが必要となります。
自身による歯垢(プラーク)のコントロールだけでなく、定期的に歯科医師や歯科衛生士による検診や治療を受け、歯をメンテナンスすることが重要です。
まずはご自身の状態を正確に知ることが大切です。他院で抜歯を言われた場合でも、お気軽にセカンドオピニオンでご相談してください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
15:00〜19:30 | ○ | ○ | ☆ | ○ | ○ | ▲ | / |
※休診日:(日)(祝)
※☆:水曜日の午後診療は15:00〜18:00まで
※▲:土曜日の午後診療は15:00〜17:00まで